![]() |
Version 5.1 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
CommuniGate Pro のアカウントには、アクセスモジュール(POP、IMAP、Web Email など) を介して アクセスが可能です。その場合、CommuniGate Pro の単一アカウントに対して、単一のアクセスモ ジュールまたは複数の異なるアクセスモジュールを介して、複数のクライアントアプリケーションか ら同時にアクセスすることもできます。
CommuniGate Pro のアカウントのメールボックスはいずれも共有が可能です。つまり、メールボッ クスには、そのメールボックスのオーナーだけでなく、他のユーザー(アカウント) もアクセスでき ます。ただし、他のユーザーのメールボックスにアクセスする場合、そのメールボックスにアクセス する権限が、そのユーザーに付与されていなければなりません。この権限は、メールボックスのオー ナーまたは管理者が付与できます。
サーバーにドメインが複数ある場合、各ドメインのアカウントに対するアクセスが問題となります。 つまり、アクセスの際、指定されたアカウントが存在するドメインの名前がサーバーに渡されることが必要です。また、メッセージの配信時、サーバーで正式のアカウント名( アカウント名@ ドメイン 名の形式のアドレス) が必要になります。
上記のように、ドメイン(のアカウント) へのアクセスでは、サーバーにドメイン名を渡す必要があ りますが、その方法としては、次の2 種類があります。上記の方法は組み合わせて使用することもできます。例えば、ドメインのうち、いくつかのドメイン には専用IP アドレスを使用し(マルチホーミング)、一方、他のドメインについては、ドメイン名を 明示的に指定する(WebUser インターフェイスまたはメーラーで% を使用) という方法も利用でき
アクセスセッションは必ず、認証処理、つまりメーラーアプリケーションからサーバーにユーザー名 (アカウント名) とパスワードが送信される、という処理で始まります。
その後、CommuniGate Pro サーバーで、指定されたアカウント名をもとにしてアクセス先のドメイン が検出されます。各ドメインのユーザーはいずれも、POP メーラーまたはIMAP メーラーを使って自分のアカウント (info) にアクセスしますが、そのメーラーの「メールサーバー」の設定はそれぞれ異なります。つ まり、最初のユーザーはメールサーバーとしてcompany.com、2 番目のユーザーはclient1.com、3 番目 のユーザーはclient2.com を指定しているとします。
最初のユーザーがメーラーでアクセスを開始すると、次のように処理が実行されます。上の問題は、メーラーからサーバーに送信される情報が「メールサーバー」の名前でなく、IP アドレ スであることが原因です。具体的には、上の場合、メインドメインcompany.com とセカンダリドメイ ンclient2.com のIP アドレスが同じであるため、サーバーでは、どちらのドメインが接続先のドメイ ンであるか検出できず、結局、デフォルトとしてメインドメインが選択されることに原因があります。
この問題は、3 番目のユーザーがアカウント名としてinfo ではなくinfo%client2.com を使用す ることで解決できます。info%client2.com を使った場合、処理は次のようになります。注意: なお、上の問題は、3 番目のユーザーがWebUser インターフェイスを使ってアクセスする場合には発 生しません。この場合、サーバーでは必ず、HTTP プロトコルを使ってアクセス先のドメイン名が取 得されます。したがって、IP アドレスによるドメイン名の取得(DNS) は不要です。
注意:FTP クライアントの動作は、POP/IMAP メーラーの動作と同じです。そのため、3 番目のケー スでは、FTP クライアントのユーザーは、POP/IMAP メーラーと同じく有効なアカウント名(アカウ ント名% ドメイン名の形式) を指定する必要があります。ただし、アクセス先のドメインに専用IP ア ドレスが割り当てられている場合は、その必要はありません。
注意:MAPI Connector では必ず、有効なアカウント名が送信されます。つまり、ユーザーが@ ま たは% なしのアカウント名(ユーザー名のみ) を使用しているときでも、MAPI Connector によって 自動的に、そのアカウント名に@ 記号とサーバー名が付加されます。したがって、上記の問題は起 こりません。
電子メールアドレスに対しては、上記のようにルーティングが実行されますが、そのルーティングは 結局、メーラーアプリケーションで指定されるアカウント名にも適用されます。