![]() |
Version 5.1 |
|||||||||||||||||||||||
|
|
差出人は、メッセージにReturn-Receipt-To: ヘッダフィールドを付加できます。Return-Receipt-To: ヘッダフィールドがあるメッセージがローカルアカウントに配信された場合、CommuniGate Pro サー バーによって配信通知(Delivery Notification) メッセージが生成されます。生成後、このメッセージ は、差出人のメッセージのReturn-Path に格納されているアドレスに返信されます(Return-Receipt- To: フィールドに格納されているアドレスではありません)。
つまり、SMTP モジュールから、メッセージの送信先のホスト(受取人が複数のときは各ホスト) に 対して接続が実行され、メッセージの受取人のアドレスがホストに送信されます。ただし、メッセー ジ自体は送信されません。
また、Local Delivery モジュールでは、そのアカウントが存在するかどうかのチェックは行われますが、 メッセージに対してアカウントルールは適用されません。また、アカウントのINBOX にメッセージが 格納されることもありません。
したがって、上記の処理(X-Special-Delivery: test によるテスト) は、大きなメーリングリ ストのアドレスをチェックするときに有用です。この処理を行うことで、アドレスのドメイン名が不 明だったり、ホストが検索不能だったりした場合、または、ホストでアドレスが拒否されたときに は、標準の方法でエラーメッセージが生成されます。その結果、「不適当」アドレスの検出やメーリ ングリストの「クリーンアップ」が可能です。
メッセージにRFC ヘッダがなかったときには、CommuniGate Pro サーバーによってRFC ヘッダが追 加されます。このヘッダは、各必須ヘッダフィールドで構成されています。
送信されたメッセージにDate: ヘッダフィールドがなかった場合、CommuniGate Pro サーバーによっ て自動的に日付/ 時刻フィールドが追加されます。この日付/ 時刻は、そのメッセージがCommuniGate Pro サーバーに対して送信されたときの日付/ 時刻です。
送信されたメッセージにMessage-Id: ヘッダフィールドがなく、また、そのメガ「信頼ソース」から 送信されたメッセージだった場合、CommuniGate Pro サーバーによって自動的にMessage-Id: ヘッダ フィールドが追加されます。
CommuniGate Pro ソフトウェアパッケージには、コマンドラインプログラムmail (Microsoft Windows の場合はmail.exe) が搭載されています。このプログラムを使って、CommuniGate Pro システムにメッセージを送信できます。使用方法は、レガシーメールプログラム(mail) を使ってsendmail MTA ( メッセージ転送エージェント) にメッセージを送るときと同じです。下は、コマンドのシン タックスです。
mail [-iInv] [-d base-directory] [-s subject] [-f from-address] [-c Cc-addresses] [-b bcc-addresses] to-addresses
CommuniGate Pro ソフトウェアパッケージには、コマンドラインプログラムsendmail (Microsoft Windows の場合はsendmail.exe) が搭載されています。このプログラムを使って、CommuniGate Pro システムにメッセージを送信できます。使用方法は、レガシーメールプログラム(sendmail) と 同じです。下は、コマンドのシンタックスです。
sendmail [-i] [-t] [-d base-directory] [-f from-address] [-F sender-name] [-V envid] [-Oparameter] [-oparameter] [address, ...]
CommuniGate Pro のmail コマンド、sendmail コマンドではどちらも Submitted フォルダ がサポートさ れています。
OS/400 (IBM iSeries) のレガシーメールエミュレーションについては、マニュアル『CommuniGate Pro Sendmail API for OS/400』を参照してください。