![]() |
Version 5.1 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
FCommuniGate Pro では、メインドメインを除き、各ドメインについてそれぞれディレクトリが作成さ れます。各ディレクトリ( ドメインディレクトリ) は、CommuniGate Pro サーバーのベースディレク トリの中のDomains ディレクトリに格納されます。ドメインディレクトリの名前はいずれも、そのド メインの名前と同じです。
メインドメインの場合、ベースディレクトリの中にAccounts ディレクトリが作成されます。この Accounts ディレクトリの中には各アカウントファイルが格納されます。
メインドメインを含め、各ドメインディレクトリの中にはそれぞれ、Settings ディレクトリが作 成されます。このディレクトリの中には、次のファイルが格納されます。
.settings | 辞書ファイルで、アカウント設定(アカウントルールを含む) が格納されま す。このファイルは必須です。 | |
.info | 辞書ファイルで、メールボックスのサイズ、メールボックスで使われた最後のUID など、揮発性アカウント情報が格納されます。
この.info ファイルの内容は頻繁に更新されるため、ファイルが破損することもあります。その場合、自動的に修復されます。例えば、メールボックスの最後のUID 情報が破損した場合、自動的にメールボックスが再スキャンされ、正常な.info ファイルが再作成されます。このファイルは必須です。 | |
.dst | オプションの辞書ファイルで、ここにはアカウントの「データセット」が格納されます。データセットは、アカウントデータセットアドレスブック(文字列リストとも呼びます) やアプリケーションプレファレンス(ACAPを介して設定) などで構成されます。 | |
.web | オプションのディレクトリで、内部にはアカウントのパーソナルファイルサイトが格納されます。 | |
.rpopids | オプションのディレクトリで、内部には、RPOP アカウントのうち、[LeaveOn Server] オプションが有効に設定されているアカウントのRPOP アカウントのファイルが格納されます。このファイルはいずれも配列ファイルで、そのPROP アカウントから取り出されたメッセージのUID が格納されます。 | |
.roaming | オプションの辞書ファイルで、内部にはNetscape ローミング情報が格納さ れます。 |
アカウントファイルは、ドメインディレクトリ(Domainsディレクトの中の個々のドメインのディレ クトリ) またはサブディレクトリ(詳しくはドメインの説明を参照) の中に置かれます。アカウン トファイルの物理的な場所は、コマンドGetAccountLocation を使って取得できます。
アカウントのメールボックスのタイプがマルチメールボックス(multi-mailbox) の場合、ディレクト
リが作成され、そのアカウントの名前に拡張子.macnt を付加した名前が、このディレクトリの名
前となります。このディレクトリの中には、そのアカウントの各種アカウントファイルが格納されます。アカウントファイルとしては、アカウントサービスファイル(account. 拡張子)、INBOX メー
ルボックスファイル(INBOX. メールボックス形式を示す拡張子) などがあります。
例えば、アカウントJohn があり、メールボックスのタイプがマルチメールボックスの場合、
john.macnt という名前のディレクトリが作成され、その中に、INBOX.mbox、
account.settings、account.info の各ファイルが置かれます。
アカウントのメールボックスがシングルメールボックスの場合、ドメインディレクトリまたはドメイ
ンサブディレクトリの中にファイルが作成され、そのファイルには、アカウント名. メールボックス
形式を示す拡張子の形の名前が付けられます。また、アカウントサービスファイルもドメインディ
レクトリまたはドメインサブディレクトリの中に作成され、その名前は、アカウント名. 拡張子の
形式で作成されます。
例えば、アカウントJohn があり、メールボックスのタイプがシングルメールボックスの場合、ドメ
インディレクトリ(またはドメインサブディレクトリ) の中には、john.mbox、john.settings、
john.info の各ファイルが置かれます。
Netscape® Communicator には、高機能HTTP サーバーにNetscape の設定を格納したり、設定を取り出 したりできる機能( ローミング) が搭載されています。
このローミング機能を使いたい場合、ユーザーは次のURL( ローミングサーバーURL)を指定します。
http://domain[:port]/Settings/
上で、domainはユーザーのドメイン(または、CommuniGate Pro のメインドメイン)、portはCommuniGate
Pro のユーザーHTTPポートです。
このURL には、アカウント名は指定しません。ただし、/Settings/ セクションにアクセスする場 合、ユーザー認証が必要です。そのため、ブラウザ上でユーザー名/ パスワード入力ダイアログボッ クスが開かれますので、そこでユーザー名とパスワードを入力し、アカウントを指定します。
ユーザー名/ パスワード入力ダイアログボックスでは、指定するアカウントが、URL で指定したドメ インのアカウントの場合、簡易アカウント名( ドメイン部なしのアドレス) を使用できます。一方、 指定するアカウントが、URL で指定したドメインとは異なるドメインのアカウントの場合(そのドメインのA レコードがない場合)、アカウント名としてはドメイン名のあるアカウント名を使わなけれ ばなりません。つまり、ユーザー名/ パスワード入力ダイアログボックスで、jsmith ではなく jsmith@domain.com と入力します。
Netscape の設定は、アカウントサービスディレクトリの中に別個のファイル(拡張子は.roaming) と して格納されます。