 |
Version 5.1 |
|
|
Version 5.1 Revision History
RSS
5.1.13 23-Oct-2007
Valid Core License Keys: issued between 01-Oct-2004 and 31-Oct-2004, or on or after 01-Oct-2005.
- Pronto: the Pronto Interface version 1.3 is included (SoftPhone beta included).
- Kernel: the New Zealand time zone has been updated.
- Bug Fix: VCARD: 5.1.10: when a VCard 2.1 item was composed, non-structured field texts were escaped incorrectly.
- Bug Fix: Admin: 5.1c1: selecting all Enabled Services in Domain Setting effectively set the "default" value for those Services.
- Bug Fix: PBXLEG: 5.1c1: PRACK waiting timeout did not cause an immediate call failure.
- Bug Fix: PBXLEG: 5.1c2: when BreakBridge() operation is called and the breakBridge mode is "keep", media-less legs did not create Media channels.
- Bug Fix: LDAP: 5.1c3: when creating Account using LDAP Provisioning, the "uid" attribute was not removed from supplied LDAP attribiutes.
- Bug Fix: LDAP: 5.1c1: error messages in Server Log could be corrupted.
- Bug Fix: Foundation: 5.1c2: the --CGateApplication startup option did not work.
- Bug Fix: WebUser: when a Task was accepted, the generated Reply message did not copy the PERCENT-COMPLETE field value.
- Bug Fix: WebUser: when a Draft message was opened for editing, names of already attached files were shown undecoded.
- Bug Fix: SNMP: 3.0: MIB ACCESS clauses changed to MAX-ACCESS
- Bug Fix: DOMAIN: 5.1c4: Directory-based Domains did not load their Domain Rules upon restart.
|
|
|
5.1.12 29-Aug-2007
Valid Core License Keys: issued between 01-Oct-2004 and 31-Oct-2004, or on or after 01-Oct-2005.
- Pronto: the Pronto Interface version 1.2 is included.
- Kernel: the new Venezuela time zone (-0430) has been added.
- Bug Fix: CLI: 5.1.6: the *DomainSkin commands could crash the server while checking user credentials.
- Bug Fix: SIGNAL: 5.1c1: "no answer" processing was different from "no registration" processing.
- Bug Fix: SIGNAL: 5.1c4: if a 200 response was received when other forked branches were pending, the Rule engine could be started again.
- Bug Fix: IMAP/ACAP: 4.2: malformed Q-strings could crash the server.
5.1.11 22-Jul-2007
Valid Core License Keys: issued between 01-Oct-2004 and 31-Oct-2004, or on or after 01-Oct-2005.
- MAPI: the MAPI Connector version 1.2.12 is included.
- WebUser: now the HTML "AREA" tags are processed as "A" tags
- Foundation: IP read buffer under Solaris has been increased to allow for 1000+ local IPv4 addresses.
- Bug Fix: XIMSS: 5.1c2: updating Calendar Events with attachemnts could fail when sending update requests.
- Bug Fix: XIMSS: 5.1c3: the prefsStore operation did not update the internally-used preference set (re-login was required).
- Bug Fix: XIMSS: 5.1c2: certain race conditions during session closing could crash the server.
- Bug Fix: PBXLEG: 5.1.5: incoming INVITEs w/o SDP could result in abandoned leg nodes.
- Bug Fix: PBXLEG: 5.1.10: cancelling and redirecting an incoming call could result in a BYE request being sent to the caller.
- Bug Fix: SIP: 5.1.6: the P-CGP-Private data element was not added to outgoing packets
- Bug Fix: SIGNAL: 5.1c4: the "MakeCall" function could use incorrectly URL-encoding
- Bug Fix: SIGNAL: 5.1.7: 408/480 error conditions did not start the 'delayed' Rule actions.
- Bug Fix: SIP: 5.1.2: response VIA parser incorrectly processed 'instance' (Rxxx) elements.
- Bug Fix: DOMAINS: 5.1c2: Directory-based Domain rules were stored incorrectly.
- Bug Fix: MEDIA: 5.1c3: rejecting a bad SDP in a re-INVITE and detecting a new/incorrect stream codec could cause a server crash.
5.1.10 19-Jun-2007
Valid Core License Keys: issued between 01-Oct-2004 and 31-Oct-2004, or on or after 01-Oct-2005.
- Multilingual Guide system is implemented.
- The Russian Guide is included.
- Pronto: the Pronto Interface version 1.1 is included.
- MAPI: the MAPI Connector version 1.2.11 is included.
- XIMSS: index-based and range-type message sets are implemented, the folderBrowse parameters have changed.
- XIMSS: the fileCopy operation has been implemented.
- IMAP: the MOVE commands are implemented.
- IMAP: the ENCRYPTED parameter is documented.
- Kernel: now bracket-comments are rejected in E-mail addresses that are not supposed to have comments (SMTP addresses, certificate E-mails, etc.)
- Router: the Domain-level Access To Unknown settings are implemented.
- Router: Table records can have more than one Mail/Signal/Access prefix.
- FTP: file/directory name limit is increased to 1024 bytes.
- ACCOUNT: now Initial Message text in Account Template can contain macro-symbols.
- AUTH: the Digest "uri" parameter size limit has been increased.
- WebUser: the Ukrainian language has been added.
- WebUser: the number of Mailbox Viewer fields a user can specify is limited now.
- WebUser: now Tasks are sorted by their Due dates, and then - by their modification dates.
- CALENDAR: now "exception" events publishing does not conflict with the main event publishing.
- Bug Fix: WebUser: 4.1: now the HTML clean-up routine correctly processes ISO-2022 data in tag parameter values, too.
- Bug Fix: vCard: 4.1: when a vCard text was generated, some specifal symbols were not properly escaped.
- Bug Fix: SIGNAL: 5.1c2: watcher-info NOTIFY data contained subscriber's Contact data instead of AOR (From:) data.
- Bug Fix: Foundation: 5.1c1: binary zeros in XML data elements and attributes could result in mis-formed XML.
- Bug Fix: SNMP: 5.1c3: the autogenerated MIB file had a syntax error.
- Bug Fix: Admin: 5.1c1: when moving an Account to a different Domain, Group and Telnum information was updated incorrectly.
- Bug Fix: Skins: 5.1.8: the first (after restart) file uploading operation could fail on Server-wide and Cluster-wide Skins.
- Bug Fix: CALLLEG: 5.1.8: BYE signals were not sent on certain communication errors causing logical disconnect.
- Bug Fix: CALLLEG: 5.1.8: explicitly delayed BYE signals could crash the server.
5.1.9 11-May-2007
Valid Core License Keys: issued between 01-Oct-2004 and 31-Oct-2004, or on or after 01-Oct-2005.
- Pronto: the Pronto Interface version 1.0 is included.
- MAPI: the MAPI Connector version 1.2.10 is included.
- Kernel: the "server zone" is renamed from "***" to "HostOS" and turned into a "real" time-zone.
- CLI: the UPDATEWEBUSERDEFAULTS command is implemented.
- S/MIME: signature certificate authority chains are processed now.
- SMTP: when non-220 initial prompt is received, the QUIT command is sent before disconnecting.
- Files: .meta-files are implemented.
- WebUser: now html-cleanup processes all standard attributes with URI-type values.
- WebUser: now html-cleanup process removes scripting tags together with their contents.
- WebUser: now USENET signatures ("-- " lines) are processed when rendering "format=flowed" messages.
- SIP: the Send P-Asserted-Identity option is implemented.
- LDAP: the "anr" pseudo-attribute is supported.
- TFTP: the Run Sessions on Controller option is implemented.
- FTP: the Passive Mode setting is implemented.
- XIMSS: vCard xml format has changed.
- XMPP: the XEP-0077 (Registration) is implemented.
- TLS: wildcard certificates are accepted now.
- Bug Fix: WebSkins: 5.1c2: the "parentSkin" string element did not work for Domain-level Skins.
- Bug Fix: DIRECTORY: 5.1.8: objectClass fast-search could result in mis-formed DNs.
- Bug Fix: FTP: 5.1c3: active-mode FTP may fail in some Cluster configurations.
- Bug Fix: CLUSTER: 5.1.2: messages from Virtual mailboxes could get redirected using incorrect EOLs.
- Bug Fix: WEBUSER: 5.1c3: under some conditions, cookie checks did not work.
- Bug Fix: SIGNAL: 5.1c1: "sips" requests could be converted to "sip" requests on forking.
- Bug Fix: SIP: 5.1c2: packets with empty Subject fields were rejected.
- Bug Fix: Skins: 5.1c6: directory for Server-wide Skins was not created automatically.
- Bug Fix: ROSTER: 5.1.c3: group creation did not work after 9 groups being created.
- Bug Fix: MIME: 4.0: MIME-header composer could incorrectly process some shift-jis strings.
- Bug Fix: RULES: 5.0.1: misformed Rules could crash the server.
- Bug Fix: RULES: 5.1c3: the Write To Log operation did not process macro symbols.
- Bug Fix: HTTP: 4.3: routing requests to an Account Storage subdirectory could cause memory corruption.
- Bug Fix: HTTP: 5.1.8: using misformed Personal Web Site URIs could case memory corruption.
- Bug Fix: WebAdmin: 5.1c1: some Domain Settings did not contain "default" values if the Server-wide Domain Defaults were never set.
- Bug Fix: EVENTS: 5.1c1: watcher notifications incorrectly showed subscription states.
- Bug Fix: XIMSS: 5.1c2: malformed E-mail header fields could result in malformed XML data messages.
5.1.8 30-Mar-2007
Valid Core License Keys: issued between 01-Oct-2004 and 31-Oct-2004, or on or after 01-Oct-2005.
- Pronto: the Pronto Interface version 0.8.9 is included.
- MAPI: the MAPI Connector version 1.2.9 is included.
- Kernel: a workaround for MacOS X library bug corrupting memory under heavy load is implemented.
- SIGNAL: the Flow Control options are implemented.
- SECURITY: the Domain S/MIME Escrow Certificate support is implemented.
- CLUSTER: the heartbeat timeout decreased to 30 seconds.
- DIRECTORY: binary attributes (such as certificates) in Remote Units are sent with the ";binary" suffix (if the LDAP protocol version is set to 3).
- DIRECTORY: unauthenticated requests match only Access Rights specified for "anyone" Bind DN.
- WSSP: the FOREACHREV element is implemented.
- SIGNALRULES: if an account has zero registrations, its first "staged" Rule set is applied to incoming calls.
- PBX: bridged provisioning responses are "stacked" to compensate for different egress and ingress signaling speeds.
- CALLLEG: when call is disconnected, a small delay is introduced between CANCEL or reINVITE-response and the closing BYE request.
- WebAdmin: the disabled Mobile service is now ignored for the Main Domain only.
- SIGNALRULES: the AgentType (User-Agent) condition is implemented.
- TFTP: if a file name contains a leading slash and no other slash symbols, the leading slash is removed.
- SIP: packets with multipart bodies with an SDP sub-part are supported now.
- SIP: the UDP TOS Tag option is implemented.
- WebUser: now the From columns are replaced with To columns not only for Send and Draft mailboxes, but for their sub-mailboxes, too.
- XIMSS: the makeCall operation is implemented, the messageAppend and appendVCard operations support folder parameter now.
- MAILBOX: UTF-7 validity of new mailbox names is checked now.
- Bug Fix: XIMSS: 5.1.7: the "session" message attribute "userName" was sent as "username"
- Bug Fix: XIMSS: 5.1c1: the *Box preferences were not converted to and from the UTF-7 mailbox name encoding.
- Bug Fix: XIMSS: 5.1c4: when adding the E-mail parts using the "UploadID" attribute, 2 different Content-Transfer-Encoding fields were created.
- Bug Fix: CLUSTER: 4.2: attempts to access Personal File Storage using other Account credentials could fail in Cluster.
- Bug Fix: MAILBOX: 4.0: now mailbox name components cannot start with "." to avoid creating "invisible" mailboxes.
- Bug Fix: Kernel: 5.1c2: Digest challenges with multiple-choice "qop" parameters were processed incorrectly.
- Bug Fix: DNS: 5.1c2: excessive number of MX/SRV records could result in read access attempts outside the server memory.
- Bug Fix: CLUSTER: 5.1.6: controller could crash on startup if the deprecated --ClusterController option was used.
- Bug Fix: SIP: 5.1c2: old-style INVITE and ACK-on-negative requests could be not matched in a transaction search.
- Bug Fix: Admin: 5.1c1: the ListObjects functions did not retrieve Forwarders in Directory-based Domains.
- Bug Fix: Rules: 5.0c2: Rules with names starting with '*' could not be modified or removed.
- Bug Fix: HTTP: 5.0c3: incorrect CalendarData access could crash the server.
5.1.7 25-Feb-2007
Valid Core License Keys: issued between 01-Oct-2004 and 31-Oct-2004, or on or after 01-Oct-2005.
- Client: the Media Plugin 1.0.1 is released.
- MAPI: the MAPI Connector version 1.2.7 is included: GAL support, Outlook 2007 support.
- Pronto: the Pronto Interface version 0.8.7 is included.
- WebUser: if the ReplyHeader Preference is an empty string, the original message text is not added to reply messages.
- WebUser: when a message with an empty body is being stored as a Draft, the message body part is not omitted, so the Edit Draft operation does not try to edit the first attachment.
- UserSessions: the session timeout management has changed to avoid problems with XIMSS sessions.
- TLS: now the certificate subjectAltName elements can be used for Certificate-base authentication.
- HTTPO: if the returned data is a text in a non-UTF8 charset, the returned data is converted into UTF-8.
- SIP: incorrectly formed Refer-To fields (Mediatrix) are accepted now.
- SMTP: an option to start Parallel Channels for the specified queue size is implemented.
- XIMSS: the mailboxClass parameter is added to the mailboxList command.
- XIMSS: the recoverPassword, spellerList, spellerCheck commands are implemented.
- SIGNAL: supplementary 200-INVITE responses are upstreamed now.
- CallLeg: PRACK processing changed to avoid cross-wiring with 200-INVITE in B2BUA applications.
- CallLeg: dialogs started with supplementary 2xx-INVITE responses are gracefully terminated now.
- CallLeg: 2xx-INVITE responses without SDP are supported now.
- PBX: now re-INVITEs sent after BridgeBreak contain an offer with all server-supported codecs.
- WebUser: calendaring page processors are completely converted to process data in local-time terms.
- SDP: now symbolic names are accepted in the "o" lines.
- RADIUS: now more error conditions result in negative responses instead of request dropping.
- Kernel: the DIGEST/NTLM parameter parser modified to accept more white-space separators.
- Kernel: now case-insensitive "wildcard" search operations support non-latin symbols, too.
- Bug Fix: DNR: 5.1c1: NAPTR processing used "POSIX Basic" Regular Expressions instead of "POSIX Extended" ones.
- Bug Fix: WebAdmin: 5.0.3: opening the Alerts page for an inexistant account could crash the server.
- Bug Fix: Mailbox: 5.1.6: file names for mdir-type mailboxes messages with new message flags were calculated incorrectly.
- Bug Fix: CLUSTER: 5.1c3: UDP response packets relayed via Cluster members were not directed to the Via: addresses.
- Bug Fix: WebUser: 5.1.6: search filters in Directory Address books worked incorrectly.
- Bug Fix: Queue: 5.1.2: generating a log record for a certain error condition could crash the server.
- Bug Fix: WebSkins: 5.1c.3: the HTML editor in Simplex-based Skins could be made execute arbitrary script code.
- Bug Fix: CallLeg: 5.1c2: when a session was interrupted because of refresh issues, a BYE request was not sent.
- Bug Fix: CallLeg: 5.1c3: the NOTIFY requests generated for REFER contacted the Subscription-State header in the final requests only.
- Bug Fix: CG/PL: 5.1c1: incorrect "openMailbox" call parameters could crash the server.
- Bug Fix: XIMSS: 5.1.5: <folderMessage> "e-field" sub-elements were mis-formed.
- Bug Fix: WebAdmin: 5.1c6: the "other" options did not exist on the Trigger Events page.
- Bug Fix: LIST: 5.1.2: the "listserver"-generated reports were discarded without delivery.
- Bug Fix: WebUser: 5.1c2: the Enable Vacation button did not clear the "replied" list.
5.1.6 2007 年2 月2 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたキー
- Pronto: Pronto インターフェイスバージョン0.8.6 を実装。
- メールボックス: メッセージフラグとしてJunk、$Label1、$Label2、$Label3 を追加。なお、TextMailbox (テキストメールボックス) の場合、各フラグは、最新のCommuniGate Pro 5.1バージョンでのみサポート。
- ディレクトリ: 検索オプションstringMatch を再設計。
- ログ: クラッシュレベルのレコードをトリガーハンドラで処理できるように改良。
- コールレグ: 関数StartCall でパラメータP-CGP-Private をサポート。
- コールレグ: INVITE 要求にSupported:timer フィールドがある場合、その応答にRequire:timerフィールドが格納されるように改良。
- Admin: "Service" 設定(シグナル) を実装。
- SIP: URI/ フィールドパラメータ値エスケーピングメソッドを改良。
- SIP: ゲートウエイとUA に対する回避策を実装。18x 応答が送信された場合、ローカルで生成された最終応答で同じTo タグが使用されるように改良。
- PBX: 関数SetInterruptOnDTMF を実装。
- PBX: 関数SetBridgedProvision を実装。
- XMPP: CRAM-MD5 メソッドを無効にすることで、非標準のJabber " ダイジェストdigest" 認証方式が無効になるように改良。
- TLS: SSL 3.0 の"no_certificates" アラートメッセージをサポート( クライアントサイド証明書が要求された場合、Firefox 2.0 が、このアラートメッセージを出力)。
- TLS: [Abort on Wrong Client Certificate] ( クライアント証明書が不適当なためアボート) オプションを実装。
- XIMSS、XMPP: Subject (件名) 処理を追加。「タイピング」処理を変更。
- XIMSS: メールボックス並べ替えアルゴリズムを改良。
- TFTP: [Try IP-Address Directory] オプションを実装。
- シグナルルール: ルールの条件として[Active Devices] を実装。
- WebUser: ポーランド語を追加。
- Utils: MoveIMAPMail コマンド(IMAP メールを移動) で、ターゲットサーバーでサポートされているメッセージフラグがすべてコピーされるように改良。
- バグフィックス: CLI: 5.1.4: UPDATEACCOUNT[MAIL|SIGNAL]RULE コマンドのシンタックスを変更し、" 文字列マージ" が発生しないように改良( とくにクラスタ内プロトコルの場合の文字列マージを改善)。
- バグフィックス: CLI: 5.1.4: UPDATEACCOUNT[MAIL|SIGNAL]RULE コマンドで新規のルールが追加されなかったため修正。
- バグフィックス: ディレクトリ: 5.1c2: 属性objectClass に対して'fast search' (高速検索) が機能しなかった点を修正。
- バグフィックス: PBX: 5.1: redirectCall 処理でタスクのステータスがリセットされなかったので修正。
- バグフィックス: SIP: 5.1.5: Polycom フォンのバージョンによってはepid 処理が正常に実行されず、修正。
- バグフィックス: SMTP: 5.1c1: --ForeignStatic オプションが有効になっている場合、「ネイティブ」のバックエンドの認証が正常に実行されなかったので修正。
- バグフィックス: SMTP: 5.1c1: クラスタ環境でDIGEST-MD5 認証が正常に行われず、修正。
- バグフィックス: POP: 5.1c1: クラスタ環境でDIGEST-MD5 認証が正常に行われず、修正。
- バグフィックス: CALLEG: 5.1c1: リダイレクト処理と受信キャンセルで"halfConnected" (半接続) 状態がリセットされず、修正。
- バグフィックス: SDP: 5.1c2: コピールーチンで属性"ptime" がコピーされず、修正。
- バグフィックス: RADIUS: 5.1c3: RADIUSCall 処理(CG/PL) で、パスワードデータを0 でパッドする処理が正常に実行されず、修正。
- バグフィックス: LDAP: 5.0.2: 1 レベル検索処理で、ユニットルートDN が正常に生成されなかったため、修正。
5.1.5 2007 年1 月15 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたキー
- Pronto: Pronto! インターフェイスバージョン0.8.5 を同梱。
- メールボックス: フラグがService のメッセージの数がメールボックスメタデータに格納されるように改良。
- WebUser: 今まで、[ メールボックス] ページのメッセージカウンタ値にService メッセージの数が含まれていたが、これを廃止。
- ディレクトリ: [displayName] 処理をディレクトリのローカルユニットの処理に変更。
- XIMSS: folderOpen 処理でE フィールド(E-To、E-From など) の指定が可能になるように改良。
- XIMSS: mailboxSubList、mailboxSubUpdate の各処理を実装。
- XIMSS: mailboxRightsGet、mailboxACLList、mailboxACLUpdate の各処理を実装。
- カーネル: {SSHA} パスワード暗号化方式をサポート。
- バグフィックス: ディレクトリ: 5.1.4: 検索処理によっては最後のレコードの属性を取り出せないことがあり、これを修正。
- バグフィックス: SMTP: 5.1c2: [Force AUTH] オプションが有効になっている場合、MAILFROM: フィールドのGroup とLIST の各アドレスの認証が不要になる(実行されない) バグがあり、修正。
- バグフィックス: FILTER: 3.0: サーバーの負荷が大きい場合、アクティブQueue Filter の削除処理の際にサーバークラッシュが発生することがあり、修正。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c2: スタンダードPSTN で、サーバーワイドのアカウントデフォルト設定が空白の文字列にセットできないことがあり、修正。
- バグフィックス: SIGNALRULES: 5.1c2: [Blocked] ルールの作成に失敗することがあり、修正。
- バグフィックス: WebUser: 5.1c2: 添付ファイルが削除できない場合でも[Remove Attachments](添付ファイル削除) ボタンが表示され、これを修正。
- バグフィックス: WebUser: 5.1c1: カレンダーの週間ビューの[Prev Week] リンクをクリックすると1 週間ではなく2 週間前に戻り、修正。
- バグフィックス: ACAP: 5.1.4: AUTHENTICATION チャレンジ応答が正常に処理されず、修正。
- バグフィックス: プラットフォーム: 5.1c1: AIX の場合、ローカルIP エイリアスによっては認識されないことがあり、修正。
- バグフィックス: TFTP: 4.3: データ取り出し処理によってはメモリ論理破壊が発生することがあり、修正。
- バグフィックス: CLI: 5.1.4: UPDATEACCOUNT[MAIL|SIGNAL]RULE の各コマンドで文字列パラメータが受け付けられず、修正。
- バグフィックス: WebUser/XIMSS: カレンダービューによっては、終日インバウンドが一日多く表示されることがあり、修正。
5.1.4 2006 年12 月22 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたキー
- カーネル: Non-Blocking (非ブロック) ソケットにも対応するようにセカンダリTCP チャンネルを改良。
- カーネル: マルチラインRFC2231 フィールドをサポート。
- カーネル: 電子メールのユーザー名の先頭の文字として"!" 記号を使えるように改良。
- カーネル: タイムゾーンディスクリプタNorthAmerica/* を改良し、米国夏時間に対応。
- カーネル: Kerberos のNT-SMTP-NAME とNT-ENTERPRISE をサポート。
- MAPI: MAPI コネクタバージョン1.2.5 を同梱。
- Pronto: Pronto インターフェイスバージョン0.8.4 を実装。
- セキュリティ: ログイン失敗時の遅延処理をモジュールコンポーネントに移動。リソース消費が減少。
- WebAdmin: インターフェイスタイプ(Expertise Level) を実装。
- WebAdmin: Access モジュールとService モジュールの設定をそれぞれ別個のページで行うように改良。
- Admin: PSTN のドメインアクセス権を実装。
- HTTP: WebUser ページで行っていたHTTP 設定をHTTP モジュールのページに移動。
- メールボックス: ロック処理でタイムアウトを指定できるように改良。タイムアウトは30 秒。
- ACAP: AUTHENTICATION チャレンジ応答でリテラルが受け付けられるように改良。
- シグナル: [must proxy] フラグがSDP で直接セットされるように改良。そのため、[mustproxy] フラグは、プロトコルとタスクとの間でコールが交換されるときでも保存が可能。
- CALLLEG: REFER'ed INVITE 要求が生成される際、StartCall パラメータが自動的に記憶され再使用されるように改良。
- CLI: GETSERVERTRUSTEDCERTS、SETSERVERTRUSTEDCERTS、GETCLUSTERTRUSTEDCERTS、SETCLUSTERTRUSTEDCERTS の各コマンドをドキュメント化。
- CLI: [GET|SET][SERVER|CLUSTER|DOMAIN|ACCOUNT]RULES の各コマンドの名前を[GET|SET][SERVER|CLUSTER|DOMAIN|ACCOUNT]MAILRULES に変更。ただし、旧コマンド名もサポート。
- CLI: [GET|SET][SERVER|CLUSTER|DOMAIN|ACCOUNT]SIGNALRULES の各コマンドをドキュメント化。
- CLI: UPDATEACCOUNT[MAIL|SIGNAL]RULE の各コマンドをドキュメント化。
- PBX: 関数Transfer と関数CallInfo をドキュメント化。
- CG/PL: UPDATEACCOUNT[MAIL|SIGNAL]RULE をドキュメント化。
- シグナル: ルータで、特殊「不完全」アドレスをサポート。シグナルが、この不完全アドレスにルートされた場合、そのシグナルは拒否されアドレス不完全エラー(484 Address Incomplete)が発生。
- XIMSS: listDirectory 処理を実装。
- バグフィックス: LDAP: 5.1c.1: フィルタストリングコンパイラで、先頭の'*' 記号が正常に処理されなかったので修正。
- バグフィックス: PBX: 5.1.3: オーディオとビデオの両方のチャンネルがあるSDP でデフォルトオーディオコーデックが正常にセットされず、修正。
- バグフィックス: VoiceMail: 5.1.2: [HomePSTNNumber] オプションの値が空白の文字列に設定されている場合、受信コールがすべて「ホームコール」として処理されたため修正。
- バグフィックス: メールボックス: 5.0c.3: 新フォーマット( メディアメッセージに使用) のBSDメールボックスで、区切り線の末尾にバイナリゼロが付加されるバグを修正。
- バグフィックス: SIP Server: 5.1c1: MS RTC でパケットが生成され、そのパケットが形式が不適当でしかも重複している場合、高負荷環境でサーバークラッシュが発生することがあり、修正。
- バグフィックス: ディレクトリ: 5.1c3: 検索処理で、属性の値がない場合、値が空白の文字列として処理されたため修正。
- バグフィックス: NATPING: 5.1.3: 不適当なログレコードが生成されたため修正。
- バグフィックス: USERSESSION: 5.1.3: makeCall 関数が正常に実行されず、修正。
- バグフィックス: ROUTER: 5.1.3: 内部ループが発生した場合、ログにゴミが格納されることがあり、修正。
- バグフィックス: Telnums: 5.1c1: リスタートの際、いずれかのドメインのtelnums が別のドメインの削除済みのtelnums とコンフリクトを起こすことがあり、修正。
- バグフィックス: SIP: 5.1c5: トランザクションの切断後、遅延CANCEL 要求が送信されず、修正。
- バグフィックス: SIP: 5.1c1: 否定応答の生成の際、修正が要求されるとメモリの論理破壊が発生することがあり、修正。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c5: [Directory] セクションのページで非ルートユニットスキーマ(Unit Schema) をオープンできず、これを修正。
- バグフィックス: クラスタ: 5.1c3: GSSAPI/KERBEROS、EXTERNAL、IMPERSONATE の各ログイン方式がセッションベースのプロトコルで機能しなかったので修正。
- バグフィックス: ファウンデーション: 5.1c2: プラットフォームによってはTOS バイトをセットできないことがあり、修正。
- バグフィックス: ディレクトリ: 5.1c1: 検索最適化で、検索されたレコードのDN が間違っている出力されることがあり、修正。
5.1.3 2006 年11 月25 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたキー
- SMTP: 受信元がメッセージをいくつか受信した後、接続を切断してもすぐに新規の接続が開かれるように改良。
- XIMSS: 同期データメッセージに、要求メッセージの"id" 属性と同じ"id" 属性が格納されるように改良。
- XIMSS: cliExecute コマンドを実装。
- XIMSS: ストリーム暗号化を実装。
- MEDIA: External Transcoder (外部トランスコーダー) をサポート(部分サポート)。
- MAPI: MAPI コネクタバージョン1.2.5 を同梱。
- TLS: TLS 1.1 (または以上) クライアントに対応。接続の受け付けが可能。
- ENQUEUER: ログフォーマットを変更。
- LDAP: 属性の";binary" オプションが処理されるように改良。
- ディレクトリ: リモートユニットで、戻った属性の";binary" オプションが認識されるように改良。
- STATISTICS: SMTP 要素とSIP 要素のMIB ObjectID を変更。
- CG/PL: 関数READTELNUMS を実装。
- EVENT: SUSBCRIBE 要求により既にサブスクリプションが存在し、CallID とFrom タグが以前のSUSBCRIBE 要求と同じSUSBCRIBE 要求が出力された場合、既存のサブスクリプションが削除されるように改良。
- プレゼンス: RFC4480 (拡張PIDF) をサポート。
- CallLeg: Allow/Supported フィールドが200-INVITE 応答に格納されるように改良。
- バグフィックス: XIMSS: 5.1c5: signalBind メディアアドレスが記憶されなかったので改良。記憶されなかったため、場合によっては不要なメディアプロキシが生成。
- バグフィックス: CLI: 4.3c3: FindWebUserSession コマンド(WebUser セッション検索) により、WebUser セッションタイムアウターの処理が遅れることがあり、修正。
- バグフィックス: プレゼンス: 5.1c4: MS RTC プレゼンスクライアントの動作が停止した場合、そのMS RTC クライアントと同じアカウントで登録されているMS RTC クライアントに問題が発生することがあり、修正。
- バグフィックス: XMPP: 5.1c2: Roster 要素'subscription=' 値が正常にレポートされないことがあり、修正。
- バグフィックス: WSSP: 5.0c2: 関数HTMLSUBSTMAILBOX が非UTF8 ページで使用された場合、メールボックス名のキャラクタセットが2 回変換されることがあり、修正。
- バグフィックス: SMTP: 5.1c3: ATRN 取り出しが正常に機能しなかったので修正。
- バグフィックス: ROUTER: 5.0c3: オールローカル(All-Local) ルーティングレコードで、セカンダリドメイン名が処理されないことがあり(ルータループが発生)、修正。
- バグフィックス: PBX: 5.1c4: タスクの起動の際、サーバーがクラッシュすることがあり、修正。
- バグフィックス: RPOP: 5.1c3: WebAdmin でホスト/アカウント名を修正するとRPOP パスワードデータがリセットされることがあり、修正。
- バグフィックス: XIMSS: 5.1c4: 非同期コール* メッセージの属性signalCode の値の形式が不適当な場合があり、修正。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c2: SMTP 'Hold' ドメインリストと'Send Encrypted' ドメインリストの内容が消去される場合があり、修正。
- バグフィックス: WebUser: 5.1c6: displaying attachments with certain names could crash the server. 添付ファイルの名前によってはサーバーがクラッシュすることがあり、修正。
- バグフィックス: Trigger: 5.1c4: IM に対するSendIM アクションで、"From" アドレスが正常に処理されなかったので修正。
- バグフィックス: ファウンデーション: 5.1.2: IPv6 システムによってはDNS リゾルバが正常に機能しないことがあり、修正。
- バグフィックス: SIP: 5.1c4: From/To/Contact フィールドに'<'、'>' がなかった場合、パラメータがフィールドパラメータでなくURI パラメータとして処理された点を修正。
- バグフィックス: PBX: 5.1c2: PRACK の受信後、provisionCall(true,true) が正常に実行されなかったので修正。
- バグフィックス: MAPI: 5.1c1: SETACCOUNTRULES 処理で、ユーザーに作成が許可されているメールルールが除外されることがあり、修正。
- バグフィックス: リスナー: 5.1c2: ソケットが再作成されないでInitial TLS 設定がリセットされることがあり、修正。
- バグフィックス: クラスタ: 5.1c3: WebAdmin 要求の送信の際、Host フィールドが変更されてバックエンドに送信され、その結果、HTTP リダイレクトが失敗することがあり修正。
- バグフィックス: クラスタ: 5.1c4: WebAdmin ページによってはクラスタワイドの設定ができないことがあり、修正。
- バグフィックス: クラスタ: 4.0: recovery オバーザリミットメッセージ( クラスタワイドメッセージ) が検出された後、リカバリの際にプロトコル同期問題が発生した点を修正。
- バグフィックス: クラスタ: 5.1c1: TELNUMs がダイナミッククラスタで機能せず、修正。
5.1.2 2006 年11 月5 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたキー
- XIMSS: 自動処理ルールの処理( コマンド) をドキュメント化。
- WSSP: TIMEMENU ユニットで、時刻接尾辞を使ってメニュー要素を指定できるように改良。
- WSSP: SIZEMENU ユニットで、サイズ接尾辞を使ってメニュー要素を指定できるように改良。
- SIP: 要求URI スキャニングアルゴリズムを改良。
- PBX: リアルタイムアプリケーションのパラメータが常にVars().startParameter配列で表現されるように改良。
- XMPP: セキュア5223 ポートがデフォルトで有効になるように変更。
- シグナル: 要求フィールドパラメータの処理を改良。大文字と小文字が区別されて処理されます。
- Admin: 新規にインストールする場合、デフォルトでA-crpt パスワード暗号化処理が実行されるようになりました。
- WebUser: WebUserMethod オプションを使ってWebUser ログインの自動化が可能。
- バグフィックス: HTTP: 5.1c1: x-www 形式のURL エンコード要求本体の中のプラス記号(+) がスペースに変換されなかったので改善。
- バグフィックス: プレゼンス: 5.1c2: プレゼンスサブスクライブ(Presence Subscribe) 情報に格納されているデータがAccept: application/cpim-pidf+xml だけだった場合、通知がapplication/xpidf+xml フォーマットで送信されるバグがあり、これを改善。
- バグフィックス: XIMSS: 5.1c1: 'auth' チャレンジ応答の処理が正常に行われなかったため修正。
- バグフィックス: SIP: 5.1c1: "Presence Subscribe on Register" (回避処理) で、SUBSCRIBE 要求のTo タグとFrom タグの文字列と同じ文字列が使われるバグがあり修正。
- バグフィックス: プレゼンス: 5.1c5: pidf+xmlフォーマットのデータが正常に処理されなかったので修正。
- バグフィックス: XMPP、XIMSS: 5.1c3: コンタクトのグループ情報が変更されても、その変更がクライアントに通知されず、これを修正。
- バグフィックス: ドメイン: 4.3: 再起動後、ドメインのフォワーダの数が正しく計算されないバグがあり、修正。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c4: サーバー/ クラスタワイドのデフォルトのアカウント設定が変更された後、PSTN "password" タイプの設定がリセットされないことがあり、修正。
- バグフィックス: ファウンデーション: 5.1c3: XML 文字参照が正常にデコードされなかったので、修正。
5.1.1 2006 年10 月22 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたライセンスキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたライセンスキー
- XIMSS: カレンダリング、ファイルストレージ、タスクの管理処理( コマンド) をドキュメント化。
- XIMSS: 多くの処理( コマンド) の名前を変更。以前の名前も使用できますが、5.2 のリリースの前に既存のXIMSS アプリケーションの更新(処理の名前の変更) を行っておくことを推奨します。
- シグナル: プレゼンスのSUBSCRIBE 要求は、コンテントタイプがadrl+xml サブタイプだったときにのみ「自己サブスクリプション」として処理されます。
- Admin: [Log Display Size Limit Preference] ( ログ表示サイズ上限) オプションを実装。
- SIP: 文字列ルート処理は今までSIP Server の処理でしたが、今回からSIP Client に移動しました。
- バグフィックス: WebUser: 5.0c1: wml/imode/imodejp という参照でログインページが開かれた場合、応答のコンテントタイプがセットされないバグがあり、これを改良。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1.0: 5.1.0 で[Settings->General] ページの設定を変更し更新した場合、不適当なデータがMain.settings ファイルに書き込まれます。その結果、サーバーの再起動後、5.1.0 ではMain.settings ファイルを読み込めなくなります。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1.0: MIB リンクが正常に機能せず、改良。
- バグフィックス: Admin: 5.1.0: ポストマスター(postmaster) アカウントを別のオブジェクト(フォワーダ、エイリアスなど) に置き換えた場合、10 分後にサーバーがシャットダウンしてしまいます。これは、ポストマスターパスワードが存在しないと判断されるためです。
- バグフィックス: プラットフォーム: 5.1.0: Win32/Intel バージョン場合、Microsoft Visual C++ オプティマイジングコンパイラのバグが原因でいろいろな問題が発生しましたが、これを改善。
- バグフィックス: メディアプロキシ: 5.1c4: 再INVITE 処理で、「リモートポート」データがリセットされず、そのためクライアント側で同一のコールでポート(ボイス/ ファックスゲートウエイなど) を切り替えると問題が生じました。これを改善。
5.1 2006 年10 月15 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたライセンスキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたライセンスキー
- Admin: 初期インストール手順を変更。初期ポストマスターパスワードは、WebAdmin インターフェイスで設定。
- WebAdmin: [Separate WebAdmin Realms] オプションを実装。デフォルトでは、WebAdmin インターフェイスの認証セクションは一つ。
- IMAP: 電子メールのアドス部に8 ビット記号/文字があった場合、要素FETCH ENVELOPE で、その部分がリテラルとして示されるように改良。
- MEDIA: [Source Port Restriction] オプションを実装。
- MEDIA: コーデック処理を変更(ステートレスコーデックのサポートのため)。
- WSSP: FOREACHINC 要素をドキュメント化。
- WebAdmin: インライン(非iframe) の[Log Viewer Preference] 設定を実装。
- CALLLEG: ブリッジコールの両側から同時に再INVITE が実行されるとデッドロックが検出されるように改良。
- Bug Fix: CLUSTER: 5.1c4: 不要なクラスタ内メディアリレーが実行されることがあり、修正。
- バグフィックス: CLUSTER: 5.0c2: PBX 環境でファイル転送に問題が発生し、これを修正。
- バグフィックス: DNR: 5.1c1: MX レコードとSRV レコードの優先度が同じ場合、正常に処理が実行されず、修正。
- バグフィックス: DNR: 5.1c6: PUBLISH の対象が不明のイベントパッケージだった場合、クラッシュが発生することがあり、修正。
- バグフィックス: XIMSS/XMPP: 5.1c5: IM 受信が正常に機能せず、修正。
5.1c6 2006 年10 月10 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたライセンスキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたライセンスキー
- ルール: シグナルのルールの条件として[Submit Address] をサポート。
- SIP: [TimerB] オプションを実装。
- SIP: INVITE 要求が失敗したときには認証フィールドが格納されますが、これと同じフィールドが否定ACK 要求に格納されるように修正。
- SIP: Expires: ヘッダフィールドがないPUBLISH 要求も正常に処理されるように改良。
- PBX: TransferCall 関数をドキュメント化。
- PBX: SendDTMF() 処理で、コールが実際にブリッジされてからINFO 要求が送信されるように改良。
- PBXApp: [Alternative Number] オプションと[Home PSTN Number] オプションを実装。
- PBXApp: メールボックスサービス(mailbox service) アプリケーションでボイスメールの転送(フォワード) をサポート。
- MIME: RFC2231 タグ(言語/ キャラクタセット) が処理されるように改良。
- メディアプロキシ: 相手側メディアIP が認識される場合、そのIP を使って送信アドレスが作成されるように修正。
- CG/PL: MailboxRedirectByUID とMailboxForwardByUID の各関数を実装。
- XIMSS: redirectMessage、forwardMessage、confirmMessage の各処理( コマンド) を実装。
- ファウンデーション: TIS-620 エイリアス(ISO-8859-11) を実装。
- WebAdmin: ダイナミッククラスタで、サーバーの特定ページに対する要求がクラスタにリダイレクトされるように改良。
- CG/PL: ReadGroupMembers 関数で、別のドメインのグループにアクセスできるように改良。
- CG/PL: RADIUSCall 関数で、ベンダー独自の属性をサポート。
- RADIUS: ベンダー独自の属性をサポート。
- RADIUS: 外部ヘルパーで、要求のすべての属性と追加Password 属性(共有秘密を格納) の取得が可能。
- クラスタ: ステートフル(処理状態認識可能) UDP ロードバランサをサポート。
- WSSP: ^ (XOR) 処理とBOOLARRAY() 関数を実装。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c5: セカンダリドメインと参照先クラスタメンバーでユーザー認証が正常に実行されなかったので改良。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c5: LIST モジュールのリンクが破壊されることがあり、改良。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c5: ドメインのサブスキンとPBX言語リンクが破壊されることがあり、改良。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c2: カスタムのPSTN オプションが正常に設定されないことがあり、改良。
- バグフィックス: SIP: 5.1c1: From: フィールドにURI パラメータがある場合、MS RTC 署名が機能せず、改良。
- バグフィックス: CG/PL: 5.1c1: routeAddress() 関数のパラメータが非文字列の場合、サーバーがクラッシュすることがあり、改良。
- バグフィックス: UDP リスナー: 5.1c1: 以前のバージョンのUDP 設定が失われることがあり、改良。
- バグフィックス: カーネル: 5.1c1: 2 バイトキャラクタセットの名前によっては認識されないものがあり、これを改良。
- バグフィックス: CLI: 5.1c1: GETCURRENTCONTROLLER 処理がコントローラ上で実行された場合、ループバックアドレスが返るため改良。
- バグフィックス: PBX: 5.1c1: localareacall.sppr アプリケーションのコンパイル時にエラーが発生し、改良。
- バグフィックス: SIP: 4.2: TCP メッセージが破損している場合、サーバーがクラッシュすることがあり、改良。
5.1c5 2006 年10 月1 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年10 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたライセンスキー、または2005 年10 月1 日以降に発行されたライセンスキー
- WebAdmin: WebAdmin インターフェイスを再設計。
- ログ: [Open Showing Last] オプションをAdmin プレファレンスに移動。
- HTTPOutput: 「チャンク」応答をサポート。
- XMPP: Jabber 「ダイジェスト」認証をサポート。
- XMPP: パラメータとして'stream'、'to' をサポート。このパラメータを使ってターゲットドメインの指定が可能(TLS ネゴシエーションとログインが可能)。
- メディアサーバー: A/V ソケットのTOS バイトをセットできるように改良。
- シグナル: [Auth all outgoing INVITEs] オプションを実装。
- クラスタ: シグナル: クラスタメンバー間で認証/ リダイレクタ情報が通知されるように改良。
- クラスタ: NONCE 送信アルゴリズムを改良。
- クラスタ: XMPP とXIMSS を実装。
- メールボックス: BSD メールボックスの破損カウンタ復元処理をインデックスファイルにまで拡張。
- メディア: ログの[All-Info] オプションで、メディアストリームのto/from (デバッグIP アドレス) が記録されるように改良。
- SIP: [Send 100-Trying] オプションを実装。
- SIP: CANCEL (取り消し) 要求処理が、最初のプロビジョニング応答があってから実行されるように改良。
- コールレグ: 単一の更新時間間隔について更新要求が2 分の1 だけ送信されるように改良。
- コールレグ: コードが408 と481 のときにのみ更新要求が失敗と見なされるように改良。
- WebUser: 言語パラメータが「クリーンアップ」されてからURL 埋め込みスクリプトが無効になるように改良。
- WebUser: [Call Log] ビュアーを実装。
- バグフィックス: ファウンデーション: 5.1c4: XML パーサーでCDATA ブロックが正常に処理されず、改良。
- バグフィックス: CLI: 5.1c2: KILLACCOUNTSESSIONS コマンドが実行されなかったので改良。
- バグフィックス: クラスタ: 5.1c2: クラスタでXMPP ログインが正常に実行されず、改良。
- バグフィックス: クラスタ: 5.1c2: ドメインのシグナルルールがクラスタにプロパゲートされなかった点を改良。
- バグフィックス: CG/PL: 5.0c5: readGroup() のパラメータが非文字列だった場合、サーバークラッシュが発生することがあり、改良。
- バグフィックス: クラスタ: 4.1: フロントがOS/2 またはWindows ベースの場合、クラスタ内部でメールが配信される際にメッセージが破損することがあり、改良。
5.1c4 2006 年9 月12 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年9 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたライセンスキー、または2005 年9 月1 日以降に発行されたライセンスキー
- Pronto: Pronto! (Flash ベースインターフェイス) のベータバージョンを実装。
- プラットフォーム: Linux/s390x (64 ビット) バージョンをリリース。
- プラットフォーム: MacOSX: スタートアップスクリプトの場所を/System/Libraryから/Libraryに移動。
- WebAdmin: WebAdmin インターフェイスをスキンに切り替え。WebAdmin アプリケーションディレクトリを削除。
- シグナル: RTC (Windows メッセンジャー) <-> Roster 統合機能を実装。
- シグナル: 要求がリモートドメインにルートされたとき、要求のURL パラメータが保持されるように改良。
- メディアプロキシ: "collapse proxy" 処理を変更。
- ディレクトリ: 検索処理で複数値属性をサポート。
- CALLLEG: URI パラメータ(user=phone など) がダイアログコンテキストに記録されるように改良。
- CALLLEG: 422 応答で、返ったMin-SE 値といっしょにINVITE 要求が再送信される問題を解決。
- ネットワーク: UDP リスナーで複数ソケットがサポートされるように改良。
- ASYNCOBJECTS: 非同期オブジェクトが終了する際、待機イベントメッセージが処理されるように改良。
- PBX: StartBridgedCall 関数を実装(B2BUA アプリケーションで「トランスペアレントブリッジング」の実装が可能)。
- CG/PL: StoreCDR プロシージャを実装。
- XIMSS: ビハインドNAT (NAT の背後) のオーディオクライアントをサポート。
- XIMSS: readCalendar 処理を実装。
- XIMSS: copyMIME 要素を実装。
- XIMSS: Roster and Presence ( ロスター/ プレゼンテーション) 処理を実装。
- XIMSS: retrieveXML 処理を実装。
- XIMSS: callTransfer 処理、callSendDTMF 処理を実装。
- MAPI: MAPI コネクタバージョン1.2.3 を実装。
- クラスタ: パケットのターゲットアドレスに関する情報がSIP ファーム内で渡されるように改良。
- WebUser: 「ハロー(サマリー)」ページに前回のログイン(Previous Login) と直前の失敗ログイン(Last Failed Login) 情報が表示されるように改良。
- LDAP: 属性displayName の特殊処理がGE 処理、LE 処理にも対応。
- ファウンデーション: XML パーサーを再設計。
- バグフィックス: SMTP: 5.1c1: Banned IP アドレスが追加されなかった点を改善。
- バグフィックス: SIP: 5.1c3: "sent by" Via フィールド(シンボリックフィールド) が正常に機能しなかったので改善。
- バグフィックス: ルール: 5.1c3: ドメインオブジェクトの作成/ 名前の変更の際、External AUTHプログラムが呼び出されたので改善。
- バグフィックス: ルール: 5.0c3: 状況によっては、マクロ記号処理が無限ループに陥ることがあり、改善。
- バグフィックス: 合法傍受: 5.1c2: セカンダリドメインで認証済み要求が正常に処理されず、これを改善。
- バグフィックス: WebAdmin: 5.1c1: アカウントのインポート処理を行うとサーバーがクラッシュすることがあり、改善。
- バグフィックス: シグナルのルール: 5.1c3: ルールDivertAll のエディタで現在選択されているオプションが表示されなかったので改善。
- バグフィックス: クラスタ: 5.0: CreateDomainPBX 処理でプロパゲートが正常に実行されなかった点を改善。
- バグフィックス: クラスタ: 5.0: クラスタでNATed IP アドレスが正常に更新されないことがあり、改善。
- バグフィックス: カーネル: 4.0: DIGEST-MD5 パーサーで、引用符付き文字列の後のスペースが正常に処理されず、これを改善。
- バグフィックス: 暫定ファイル: 5.1c1: ファイル書き込みエラーが発生した場合、ループが発生することがあり、改善。
- バグフィックス: CALLLEG: 5.1c2: オプション更新要求でコールの切断が実行されず、改善。
- バグフィックス: Telnum: 5.1c2: メインドメインで「フルダンプ」を実行すると最後のアカウント名が削除されることがあり、改善。
- バグフィックス: WebMail: 5.1c2: 作成されたメールボックスがサブスクリプションリストに追加される際、メールボックスの名前がUTF-7 に変換されず、この点を改善。
5.1c3 2006 年8 月14 日
有効なコアライセンスキー: 2004 年8 月1 日から2004 年10 月31 日までに発行されたライセンスキー、または2005 年8 月1 日以降に発行されたライセンスキー
- SMTP: [Reverse-Connect] オプションを改良し、すべてのMX リレーをチェックできるように強化。
- クラスタ: GetWebFilesInfo (Web ファイル情報取得) 処理を「クラスタ化」( クラスタに対応)。
- クラスタ: SIP ファーム関連のオプションとして[ リレー] オプションを実装。このオプションをオンにしておくと、バックエンドサーバーで受信されたSIP 要求がSIP ファームメンバーを介してリレーされる。
- CALLLEG: 受信アプリケーション/dtmf INFO 要求をサポート。
- シグナル: リダイレクト応答( ローカルソースから送信された要求に対する応答) が内部で処理されるように改良。
- シグナル: アプリケーションに送信される要求のうち、非ダイアログOPTIONS 要求は内部で処理されるように改良。
- シグナル: Microsoft の「プロビジョニング」イベントパッケージをサポート。
- シグナルルール: [Discard Rules (ルールを無視)] アクションを実装。
- MAPI: MAPI コネクタバージョン1.2.2 を実装。このバージョンで委譲サポートを実装。
- XMPP: Jabber (プロトコル拡張) を実装。
- メディアプロキシ: SIP コンポーネントの機能だったプロキシ管理をSIGNAL コンポーネントに移動。
- PBX: StartBridge() 処理で、待機中の受信コールも扱えるように改良。
- PBX: StartCall 処理を改良し、[Expires] パラメータをサポート。
- PBX: 従来のループ検出(loop detector) 機能では、長時間動作しているアプリケーションでも強制終了が実行されたが、今回、終了ではなくサスペンドが実行されるように改良。
- PBX: [CallID Block] オプションと[Call Divert] オプションを実装。
- RADIUS: オプションとして[RADIUSPassword Account (RADIUS パスワードを使ったアカウント)] 設定をサポート。
- CG/PL: RADIUSCall 処理を実装。
- CG/PL: STRING(ipAddressPort) 関数の記述方法を改良。IP アドレスを括弧内に指定。
- CG/PL: RejectBridge() プロシージャのパラメータを2 つに変更。
- CG/PL: ObjectToString 関数とTextToObject 関数で、文字列#null# (NULL 値を示す) を指定できるように改良。
- XMLAPI: カレンダー管理機能を実装。
- XMLAPI: コンタクト(連絡先情報) 管理機能を実装。
- XMLAPI: 受信コール処理を実装。
- MEDIACHANNEL: 仮想タイミング処理の内容を変更。
- CLI: リアルタイムアプリケーションコントロール処理を実装。
- CLI: GETTEMPCLIENTIPS コマンドとGETTEMPBLACKLISTEDIPS コマンドの記述で、報告されたIP アドレスを括弧内に指定するように変更。
- トリガー: カレントのサーバータイムをレポートに挿入できるように改良。
- Domains: IP -> Domain マッピングを最適化( ドメイン数が10,000 以上のシステムで処理速度が向上)。
- 統計: RADIUS とTFTP の2 つの要素を実装。
- SIP: シンボリックリンクフィールドとして「Via によって送信」フィールドをサポート。
- バグフィックス: 5.1c1: クラスタ: SIP/HTTPアドレスがクラスタ間で正常に送信されなかったので修正。
- バグフィックス: 5.1c1: WebAdmin: アカウント設定を更新するとPSTN 設定がリセットされたため、修正。
- バグフィックス: 5.1c1: SIP: URI の指定で、セミコロン(;) の前にスペースがあると処理が正常に行われず、これを修正。
- バグフィックス: 5.1c1: CGPL: Impersonate 機能がセカンダリドメインで正常に機能しなかったので修正。
- バグフィックス: 5.1c1: SMTP: アンアラインドバッファの場合、プラットフォームによってはクラッシュが発生することがあり、修正。
- バグフィックス: 5.1c1: SDP: メディアデータに非コーデックデータが存在するとパーサーがクラッシュすることがあり、修正。
- バグフィックス: 5.1c1: キュールール: アカウントに設定されているルールのうち無効になっているルールがあった場合、ドメインワイドル―ルが実行されないバグがあり、修正。
- バグフィックス: 5.1c1: Telnum: アカウントが削除されても、そのアカウントがTelnum ハッシュから削除されず、telnums.data ファイルにゴミが格納されるバグがあり、修正。
- バグフィックス: 5.1c2: TLS のログレベルを[Major] に設定しておくとサーバーがクラッシュすることがあり、修正。
- バグフィックス: IMAP: 4.0: FETCH コマンドの指定の形式によってはサーバーがクラッシュすることがあり、修正。
5.1c2 2006 年6 月30 日
有効なコアキー: 2004 年6 月1 日から2004 年10 月31 日まで、または2005 年6 月1 日以降に発行されたキー
- Admin: シグナル合法傍受(Lawful Intercept for Signals) 機能を実装。
- WSSP: すべての文字列接頭辞(HTML、JAVASCRIPT など) で数値データを指定できるように改良。
- XIMSS: シグナル管理、メールボックス管理、語彙処理の各機能を実装。
- SIP/HTTP: 複数行WWW-Authenticate/Proxy-Authenticate ヘッダフィールドをサポート。
- CG/PL: FINDREGEX、TOUPPERCASE、TOLOWERCASE の各関数を実装。
- CG/PL: EMAILTOSIPURI 関数でURI エスケープシーケンスを使用できるように改良。
- PBX: rejectCall() 処理でエラーコード486 (Busy Here) を使用できるように改良。
- CLI: SETACCOUNTPASSWORD でTO キーワードを使用できるように再度、改良。ただし、SETACCOUNTPASSWORD は廃止予定(PASSWORD キーの使用を推奨)。
- バグフィックス: 5.1c1: WebAdmin メニューからEach Route/Any Route 条件を削除。
- バグフィックス: 5.1c1: PBX: ファーエンドNAT コールが正常に機能しなかったので改良。
- バグフィックス: 5.1c1: WebUser: 埋め込み画像の"secure display (セキュアディスプレイ) " オプションが機能しなかったので改良。
- バグフィックス: 5.1c1: SignalRules: StopProcessing アクションが正常に機能せず、ルール処理が停止しなかったバグを修正。
- バグフィックス: 5.1c1: SIP: "via" ルーティングアドレスが無視されるバグを改良。
- バグフィックス: 5.1c1: POP: メールクライアントによっては、空のINBOX のオープン時にクラッシュが発生することがあり、改善。
5.1c1 2006 年6 月5 日
有効なコアキー: 2004 年6 月1 日から2004 年10 月31 まで、または2005 年6 月1 日以降に発行されたキー
- 全コンポーネントを修正し、IPv6 ネットワークアドレスに対応。
- ファウンデーション: 文字ベースのキーをオブジェクトタイプベースのキーに変更。
- ファウンデーション: キリル文字とギリシア文字の主要記号について、大文字小文字を区別せずに比較できるように改善。
- XMPP: XMPP コアプロトコルを実装。
- XMLAPI インターフェイスを実装。
- XIMSS: XIMSS モジュールを実装。
- BSDLog モジュールを実装。
- ファウンデーション: 正規表現サポートを実装。
- カーネル: MIME パーサーを再設計。
- ログ: レコードフォーマット変更: ミリ秒3 桁をサポート、セッション/ パケットカウンタを5 桁から6 桁に変更。
- ログ: ログのオプションとしてKeyed とRegEx を実装。
- ログ: ログレコードをリモートのシステムログ(syslog) サーバーに送信する機能を実装。
- ルータ: ENUM 検索機能(RFC2916) を実装。
- ルータ: 電話番号処理("telnum" ドメイン) を実装。
- ルータ: [Reroute Unknown] 設定が有効の場合、メールボックス/ アプリケーション(name#)と詳細(+name) が保持されるように改良。
- Admin: アカウントに電話番号を設定できるように改良。
- キュー: 同期エンキューア("synchronous" Enqueuer) モードを実装(ルール/ フィルタで拒否されるメッセージは、プロトコルレベルで同期で拒否されるように改良)。
- キュー: Sensitivity ヘッダフィールドの処理をサポート( この値によりHidden メッセージフラグがセット)。
- キュー: [Queue and Message Monitor] ページの[Reject] 機能に[Suppress Failed DeliveryReports] オプションを追加。
- DNR: MX 応答とSRV 応答のリソースレコードを使ってA タイプルックアップ(A-type lookup)を回避する機能を追加、またIPv6 のDNS レコードをサポート。
- DOMAIN: renameAccount (アカウントの名前変更) 処理とremoveAccount (アカウントの削除)処理に先立ち、まず、アクティブのアカウントセッションがすべて閉鎖されるように改良。
- PBX: 直接、ブリッジの両方のモードでRTP 経由DTMF 送信(RFC2833) を実装。
- MAPI: MAPI コネクタバージョン1.2.1 を実装。委譲サポートを実装。
- ネットワーク: [WAN IPv6 Address] 設定を実装。
- FTP: [Use WAN Address] オプションを実装。
- FTP: パッシブモード(Passive Mode) 転送で、ネットワーク設定(Network Settings) で指定されているTCP ポート範囲のポートが使用されるように改良。
- FTP: RFC2428 (IPv6 とNAT) を実装。
- FTP: 別のアカウントサイト(~account@domain/ 接頭辞) に対するアクセス機能をサポート。
- ディレクトリ: ディレクトリのトップレコードにもアクセス権制約が適用されるように改良。
- ディレクトリ: 非DN 検索処理が最適化されるように改良。
- WebAdmin: ディレクトリ管理(Directory Management) をWSSP (スキン) インターフェイスに切り替え。
- WebAdmin: 設定管理(Settings Management) の一部をWSSP (スキン) インターフェイスに切り替え。
- WebAdmin: ドメイン/アカウントの管理ページを多言語対応に改良(管理者プレファレンスで指定されている言語が表示される)。
- WebAdmin: [Account Defaults] ページでカスタム設定を変更できるように改良。
- WebAdmin: フォワーダ管理機能を改良([All Forwarders] ページを廃止)。
- WebAdmin: DNR 設定を[Network Settings] ページに移動。
- WebAdmin: アカウントの管理に関するページを修正。
- WebAdmin: ドメインオブジェクトリスト(Domain Object List) を修正し、アカウントごとに登録(レジストレーション) 済みリアルタイムデバイスの数が表示されるように改良。
- WebAdmin: [Signal Info] ページ(カレントのレジストレーション、ロスター、パッケージに関する情報を表示) を実装。
- WebAdmin: [WebAdmin Layout] (スキン選択) オプションを実装。
- MIME: 検索アルゴリズムを修正し、マルチキャラクタセット(複数のキャラクタセットで構成) のメッセージヘッダ検索機能を実装。
- SIP: メディアプロキシ(Media Proxy) マネージャで更新(UPDATE) 機能をサポート。
- SIP: RFC3325 (P-Asserted-Identity) を実装。
- SIP: サーバーで生成されたNOTIFY 要求にContact: フィールドが格納されるように改良。
- SIP: Windows Messenger/RTC Directory 検索要求をサポート。
- SIP: 回避策としてNoSubMWI を実装。これにより、MWI へのサブスクライブに非対応のデバイス(例えばCisco フォン) をサポート。
- クラスタ: MakeReady/MakeNonReady 処理がアクティブのコントローラ/フロントエンドで機能するように改良。
- クラスタ: 暫定ブラックリスト(Temp Blacklisted) アドレスが自動的に全クラスタメンバーに配信されるように改良。
- CLI: SETTEMPBLACKLISTEDIPS コマンドを実装。
- CLI: KILLACCOUNTSESSIONS コマンドを実装。
- CLI: RENAMEFORWARDER コマンドを実装。
- CLI: GETACCOUNTTELNUMS コマンド、SETACCOUNTTELNUMS コマンドを実装。
- CLI: REJECTQUEUEMESSAGE でNONDN パラメータをサポート。
- CG/PL: APPENDSITEFILE 関数を実装。
- CG/PL: *SITEFILE 関数を修正し、別のアカウントに保存されているファイルに対しても機能するように改良。
- CG/PL: IMPERSONATE 関数をドキュメント化。
- CG/PL: ROUTEADDRESS 関数、ディレクトリSEARCH 関数を実装。
- CG/PL: HTTPCALL 関数のパラメータを拡張。
- CG/PL: プレファレンス管理関数を実装。
- CALLLEG: セッションリフレッシュナ(Session Refreshener) を実装。
- シグナル: アカウントレベル(アカウントとドメイン) の受信シグナルルール(Incoming SignalRule) を実装。
- シグナル: リアルタイム設定(Real-Time settings) を廃止予定。
- シグナル: 簡易ルールを実装。
- シグナル: 登録済みコンタクト制限(Registered Contacts Limit) 機能を実装。履歴
- シグナル: CDR ログがSystemLogs ディレクトリ内部に格納されるように改良。
- ルール: アカウントレベルルールの時間ベースの条件がアカウントのタイムゾーンでも使用できるように改良。
- ルール: Time of Day (時刻) 条件で演算子として"in" と"not in" を使用できるように改良。
- SNMP: エレメントとしてrealTimeNode とFoundation を追加。
- FreeBusy: 何らかのプロトコル/ メソッドによってデフォルトのカレンダーメールボックスが更新された場合、FreeBusy ファイルが自動的に削除されるように改良。
- セキュリティ: DIGEST-MD5 認証でインパーソネーション(Impersonation) をサポート("authzid" パラメータ)。
- WebUser: 新規の「ストック」スキンを実装。従来の「ストック」スキンはクラシック(Classic) として利用可能。
- WebUser: タイ語サポートを追加。
- WebUser: [Dial] (ダイアル) 設定ページを実装。
- WSSP: INCLUDE パラメータを実装。
- WSSP: ELIF エレメントを実装。
- WSSP: YESNO 関数、CURRENTTIME 関数を実装。
- WSSP: FORALL/FOREACH エレメントで配列と辞書の両方を使用できるように改良。
- WSSP: DAYTIMEMENU と関連メニューで、"hourMinute" フォーマットエレメントを使用できるように改良。
- TFTP: "tftpuser" アカウントを指定して、そのアカウントのサイトにアクセスできるように改良。
Summary
Foundation
- All string-keyed dictionaries now use object-type keys.
- All libraries have been modified to support IPv6 network addresses.
- Case-insensitivity comparison is implemented for the basic cyrillic and greek symbols.
- The XML parser has been redesigned.
- Regular expression support is implemented.
- The TIS-620 alias for ISO-8859-11 is implemented.
- Case-insensitive "wildcard" search operations support non-latin symbols.
Kernel
- Multilingual Guide system is implemented.
- The Russian Guide is included.
- All components have been modified to support IPv6 network addresses.
- Dying async objects now process pending event messages.
- secondary TCP channels now can use Non-Blocking sockets, too.
- multi-line RFC2231 fields are supported now.
- E-mail usernames can now have a leading "!" symbol.
- the {SSHA} password encryption method is supported.
- NorthAmerica/* time zone descriptors are updated to reflect the changes in USA DST.
- Kerberos NT-SMTP-NAME and NT-ENTERPRISE are supported now.
- the DIGEST/NTLM parameter parser modified to accept more white-space separators.
- the "server zone" is renamed from "***" to "HostOS" and turned into a "real" time-zone.
- bracket-comments are rejected in E-mail addresses that are not supposed to have comments (SMTP addresses, certificate E-mails, etc.)
- the Digest "uri" parameter size limit has been increased.
Platform
- Linux/s390x (64-bit) version is released.
- MacOSX: the startup scripts are moved from the /System/Library to the /Library directory.
Pronto
- The Pronto! Flash-based XIMSS interface client is included.
Admin
- the Signal "Service" setting is implemented.
- Initial Installation procedure has changed: the initial postmaster password is set via the WebAdmin Interface.
- The Telephone Number assignment ("Telnums") for Accounts is implemented.
- Debug IP Addresses settings (Network pages) are implemented.
- Lawful Intercept for Signals is implemented.
- The PSTN Settings Domain Access Right is implemented.
- Initial Message text in Account Template can contain macro-symbols.
Log
- The Open Showing Last option has been moved to Admin Preferences.
- Record format has been changed: 3 digits for miliseconds, session/packet counters changed from 5 to 6 digits.
- The Keyed and RegEx options are implemented.
- Sending Log records to remote syslog servers is implemented.
- Crash-level records can be processed with Trigger Handlers.
NETWORK
- WAN IPv6 Address setting is implemented.
- UDP Listeners support multiple sockets now.
- "resource records" in MX and SRV DNS responses are utilized to avoid additional A-type lookups and to support IPv6 DNS records.
CLUSTER
- the heartbeat timeout decreased to 30 seconds.
- Signal: the authenticated/redirector information is passed between Cluster members.
- The "nonce" distribution algorithm has been improved.
- The information about the packet target address is passed within the SIP Farm.
- GetWebFilesInfo operation is "clusterized".
- The "relay" SIP Farm option is implemented. Backend Servers now can relay their SIP requests via SIP Farm members.
- The MakeReady/MakeNonReady operations now work for the Active Controller and Frontend Servers.
- Temp Blacklisted addresses are automatically distributed to all Cluster members now.
- Support for "stateful" UDP load balancers has been added.
ROUTER
- ENUM-search (RFC2916) is implemented.
- Telephone number processing (the "telnum" domain) is implemented.
- Now mailbox/application (name#) and detailing (+name) portions are preserved when Reroute Unknown settings are applied.
- The Domain-level Access To Unknown settings are implemented.
- Table records can have more than one Mail/Signal/Access prefix.
MIME
- MIME parser has been redesigned.
- search algorithm has been modified to support multi-charset message header search.
- RFC2231 language/charset tags are processed now.
Security
- the Domain S/MIME Escrow Certificate support is implemented.
- S/MIME signature certificate authority chains are processed now.
- Multi-line WWW-Authenticate/Proxy-Authenticate header fields are supported now.
- DIGEST-MD5 authentication supports Impersonation now (the "authzid" parameter).
- delays after login failures have been moved "up" to the module components to decrease resource consumption.
TLS
- now the certificate subjectAltName elements can be used for Certificate-base authentication.
- the SSL 3.0 "no_certificates" Alert message is supported now (Firefox 2.0 may issue it when a client-side certificate is requested).
- the Abort on Wrong Client Certificate option is implemented.
- wildcard certificates are accepted now.
Domains/Accounts
- the IP -> Domain mapping has been optimized (for systems with 10,000+ domains).
- renameAccount and removeAccount operations now try to kill all active Account sessions first.
QUEUE
- the "synchronous" Enqueuer mode is implemented (messages rejected with Rules/Filters are rejected on the protocol level).
- the Sensitivity header field is processed (its private value sets the Hidden message flag).
- the Suppress Failed Delivery Reports option is added to the Reject functions on the Queue and Message Monitor page.
XMPP
- The XMPP module is implemented.
XIMSS
- The XIMSS module is implemented.
BSDLog
- The BSDLog module is implemented.
CALLLEG
- PRACK processing changed to avoid cross-wiring with 200-INVITE in B2BUA applications.
- dialogs started with supplementary 2xx-INVITE responses are gracefully terminated now.
- 2xx-INVITE responses without SDP are supported now.
- responses to INVITE with Supported:timer now contain the Require:timer field.
- refresh requests are now sent 1/2 into the refresh interval.
- refresh requests are considered failed on 408 and 481 codes only.
- the uri-parameters (such as user=phone) are now recorded into the dialog context.
- on a 422 response, the INVITE request is resent with the returned Min-SE value.
- incoming application/dtmf INFO requests are supported now.
- Session Refresheners are implemented.
- the StartCall parameters are remembered and reused when REFER'ed INVITE requests are composed.
- the Allow/Supported fields are included into 200-INVITE responses.
- deadlocks are detected when both sides of a bridged call try to re-INVITE at the same time.
- the StartCall function now supports the P-CGP-Private parameter.
PBX
- the StartBridgedCall function is implemented (it is used to implement "transparent bridging" for B2BUA applications).
- the StartBridge() operation can be used for pending incoming calls.
- the StartCall operation now supports the Expires parameter.
- the "loop detector" suspends, but does not abort long-running applications.
- the "CallID Block", "Call Divert" options are implemented.
- the 486 (Busy Here) error code can be used in the rejectCall() operation.
- sending DTMF via RTP (RFC2833) is implemented for both the direct and bridged modes.
- the TransferCall function is documented.
- SendDTMF() operation sends INFO-requests if the call is actually bridged.
- the Alternative Number and the Home PSTN Number settings are implemented.
- the "mailbox service" application now supports voicemail forwarding.
- the Transfer and CallInfo functions are documented.
- bridged provisioning responses are "stacked" to compensate for different egress and ingress signaling speeds.
- re-INVITEs sent after BridgeBreak contain an offer with all server-supported codecs.
- the SetInterruptOnDTMF function is implemented.
- the SetBridgedProvision function is implemented.
SIGNAL
- the Flow Control options are implemented.
- supplementary 200-INVITE responses are upstreamed now.
- the "Auth all outgoing INVITEs" option is implemented.
- the RTC (Windows Messenger) <-> Roster integration is implemented.
- Request URI parameters are preserved when a request is routed to a remote domain.
- redirect responses for requests from local sources are processed internally.
- non-dialog OPTIONS requests directed to applications are processed internally.
- Microsoft "provisioning" event package is supported now.
- Discard Rules action is implemented.
- "collapse proxy" processing has been modified.
- media proxy management moved from the SIP component to the SIGNAL component.
- the Account-level (Account and Domain) Incoming Signal Rules are implemented.
- the "Real-Time settings" are deprecated.
- simplified Rules are implemented.
- the Registered Contacts Limit is implemented.
- CDR Logs are stored inside the SystemLogs directory now.
- the "must proxy" flags are now set directly in SDP, so they are preserved when a call travels between protcols and tasks.
- the Router supports the special "incomplete" address now. Signals routed to that address are rejected with the 484 Address Incomplete error.
SIP
- the "Send 100-Trying" options are implemented.
- CANCEL requests are postponed till the first provisioning response.
- symbolic "sent by" Via fields are supported now.
- the Media Proxy manager now supports the UPDATE operations.
- RFC3325 (P-Asserted-Identity) is implemented.
- the NOTIFY requests generated by the Server now include the Contact: field.
- Windows Messenger/RTC Directory search requests are supported now.
- NoSubMWI "Workaround" is implemented to support devices that fail to subscribe to MWI (including Cisco phones).
- the TimerB setting is implemented.
- negative-ACK requests contain the same authentication fields as the failed INVITEs.
- PUBLISH requests w/o Expires: header field are accepted now.
- URI and field parameter value escaping methods have been improved.
- a workaround for several gateways and UA: if a 18x response was sent, a locally-generated final response now reuses the same To-tag.
- packets with multipart bodies with an SDP sub-part are supported now.
- the UDP TOS Tag option is implemented.
- incorrectly formed Refer-To fields (Mediatrix) are accepted now.
- the Send P-Asserted-Identity option is implemented.
RULES
- the time-based conditions in the Account-level Rules now use the Account time zone.
- the Time of Day condition now supports the "in" and "not in" operations.
- the Submit Address condition is now supported in Signal Rules, too.
DIRECTORY
- binary attributes (such as certificates) in Remote Units are sent with the ";binary" suffix (if the LDAP protocol version is set to 3).
- unauthenticated requests match only Access Rights specified for "anyone" Bind DN.
- the Access Right restrictions are applied to the "top" record, too.
- non-DN search operations have been optimized.
- search operations now support multi-value attributes.
- the stringMatch search operation is redesigned.
- the 'displayName' processing moved to the Directory 'Local Units'.
Mailbox
- UTF-7 validity of new mailbox names is checked now.
- the Junk, $Label1, $Label2, $Label3 message flags are available now. In TextMailboxes these new flags can be set only for the messages stored with the latest 5.1 versions.
- the BSD Mailbox "restore damaged counter" procedure is extended to index files.
- locking operations can time-out now. The time-out is set to 30 seconds.
- the number of messages with the Service flag is stored in mailbox meta-data now.
File Storage
- .meta-files are implemented.
HTTP
- the HTTP settings have been moved from the WebUser page to the HTTP module pages.
HTTPOutput
- if the returned data is a text in a non-UTF8 charset, the returned data is converted into UTF-8.
- "chunked" responses are supported now.
LDAP
- special processing for the displayName attribute is extended to the GE and LE operations.
- the "anr" pseudo-attribute is supported.
IMAP
- if an 8-bit symbol is met in an e-mail address part, the FETCH ENVELOPE element now presents that part as a literal.
- the MOVE commands are implemented.
- the ENCRYPTED parameter is documented.
ACAP
- literals in AUTHENTICATION challenge responses are accepted now.
MAPI
- the version 1.2.11 of the MAPI Connector is included.
SMTP
- an option to start Parallel Channels for the specified queue size is implemented.
- the Reverse-Connect option now checks all available MX relays.
- when non-220 initial prompt is received, the QUIT command is sent before disconnecting.
SNMP
- the realTimeNode and Foundation elements have been added.
MediaServer
- codec processing has been changed (to support stateful codecs).
- the A/V socket TOS byte can be set now.
- virtual timing processing has been changed.
- the Source Port Restriction option is implemented.
- the sending addresses are built using "other side Media IP" whenever it is known.
CALENDAR
- the FreeBusy file is now deleted automatically when the default Calendar mailbox is updated using any protocol/method.
- now "exception" events publishing does not conflict with the main event publishing.
CG/PL
- the StoreCDR procedure is implemented.
- the RADIUSCall operation is implemented.
- the STRING(ipAddressPort) function now encloses the IP address into brackets.
- the RejectBridge() procedure now has 2 parameters.
- the ObjectToString and TextToObject function now use the #null# string to represent a null-value.
- the FINDREGEX, TOUPPERCASE, TOLOWERCASE functions are implemented.
- the EMAILTOSIPURI function now uses the URI escape sequences.
- the APPENDSITEFILE function is implemented.
- the *SITEFILE functions can work with files stored in other Accounts.
- the IMPERSONATE function is documented.
- the ROUTEADDRESS, DIRECTORYSEARCH functions are implemented.
- the HTTPCALL function parameters are exteneded.
- the Preference management functions are implemented.
- the MailboxRedirectByUID, MailboxForwardByUID functions are implemented.
- the ReadGroupMembers function can access Groups in other Domains.
- the RADIUSCall function now supports vendor-specific attributes.
- the READTELNUMS function is implemented.
- the UPDATEACCOUNT[MAIL|SIGNAL]RULE functions are documented.
RADIUS
- more error conditions result in negative responses instead of request dropping.
- the optional RADIUSPassword Account setting is supported now.
- the Statistics elements are implemented.
- vendor-specific attributes are supported now.
- External Helper now gets all request attributes and an additional Password attribute containing the "shared secret" string.
FTP
- the Use WAN Address option is implemented.
- Passive Mode transfers use ports from the TCP Port range specified in Network Settings.
- RFC2428 (IPv6 and NATs) is implemented.
- access to other Accounts Sites (via ~account@domain/ prefix) is supported now.
- the Passive Mode setting is implemented.
- file/directory name limit is increased to 1024 bytes.
TFTP
- if a file name contains a leading slash and no other slash symbols, the leading slash is removed.
- the Statistics elements are implemented.
- access to Account Sites is done on behalf of the "tftpuser" Account now.
- the Try IP-Address Directory option is implemented.
- the Run Sessions on Controller option is implemented.
SDP
- symbolic names are accepted in the "o" lines.
CLI
- the Real-Time Application Control operations are implemented.
- the GETTEMPCLIENTIPS and GETTEMPBLACKLISTEDIPS commands enclose reported IP addresses into brackets.
- SETACCOUNTPASSWORD now accepts the TO keyword again, though it is deprecated (the PASSWORD key should be used).
- the SETTEMPBLACKLISTEDIPS command is implemented.
- the KILLACCOUNTSESSIONS command is implemented.
- the RENAMEFORWARDER command is implemented.
- the GETACCOUNTTELNUMS and SETACCOUNTTELNUMS commands are implemented.
- the REJECTQUEUEMESSAGE now supports the NONDN parameter.
- the GETSERVERTRUSTEDCERTS, SETSERVERTRUSTEDCERTS, GETCLUSTERTRUSTEDCERTS, SETCLUSTERTRUSTEDCERTS commands are documented.
- the [GET|SET][SERVER|CLUSTER|DOMAIN|ACCOUNT]RULES commands are renamed into [GET|SET][SERVER|CLUSTER|DOMAIN|ACCOUNT]MAILRULES. Old commands are still supported.
- the [GET|SET][SERVER|CLUSTER|DOMAIN|ACCOUNT]SIGNALRULES commands are documented.
- the UPDATEACCOUNT[MAIL|SIGNAL]RULE commands are documented.
- the UPDATEWEBUSERDEFAULTS command is implemented.
WebAdmin
- the WebAdmin Interface has been redesigned.
- the WebAdmin Interface has been switched to Skins. The WebAdmin application directory has been removed.
- the Separate WebAdmin Realms option is implemented. By default the WebAdmin Interface now uses one authentication realm.
- the disabled Mobile service is now ignored for the Main Domain only.
- the Interface Type (Expertise Level) concept is implemented.
- the Domain and Account management page is internationalized (the language setting is taken from the administrator preferences).
- now Custom Settings can be modified on the Account Defaults pages.
- Forwarder management has been modified (the "All Forwarders" page has been removed).
- the DNR settings have been moved to a separate Network Settings page.
- the Account administration pages have been rearranged.
- the Domain Object List now displays the number of registred Real-Time devices for each displayed Account.
- the Signal Info page (current Registrations, Roster, Packages) is implemented.
- the WebAdmin Layout (Skin selection) setting is implemented.
- requests to the server-specific pages in a Dynamic Cluster are redirected to the Cluster realm.
- the Access and Service module settings are specified on separate pages now.
WebUser
- the From columns are replaced with To columns not only for Send and Draft mailboxes, but for their sub-mailboxes, too.
- if the ReplyHeader Preference is an empty string, the original message text is not added to reply messages.
- when a message with an empty body is being stored as a Draft, the message body part is not omitted, so the Edit Draft operation does not try to edit the first attachment.
- calendaring page processors are completely converted to process data in local-time terms.
- the Language parameters are "cleaned" to disable URL-embedded scripts.
- the Call Log viewer is implemented.
- the Previous Login and the Last Failed Login information is available on the "hello" (Summary) page.
- the new "stock" Skin is implemented. The old "stock" skin is available as the "Classic" one.
- the Thai, Polish language support has been added.
- the Dial settings page has been implemented.
- Service messages are not included into the message counter displayed on the "mailboxes" page.
- html-cleanup processes all standard attributes with URI-type values.
- html-cleanup process removes scripting tags together with their contents.
- USENET signatures ("-- " lines) are processed when rendering "format=flowed" messages.
- the Ukrainian language has been added.
- the number of Mailbox Viewer fields a user can specify is limited now.
- Tasks are sorted by their Due dates, and then - by their modification dates.
WSSP
- the FOREACHREV element is implemented.
- the INCLUDE parameters are implemented.
- the ELIF element has been implemented.
- the YESNO, CURRENTTIME functions are implemented.
- the FORALL/FOREACH element can use both arrays and dictionaries now.
- the DAYTIMEMENU and related menus now use the "hourMinute" format element.
- now all string prefixes (HTML, JAVASCRIPT, etc.) support numeric data.
- the ^ (XOR) operation and the BOOLARRAY() function are implemented.
- the FOREACHINC element is documented.
Triggers
- the current Server time can be inserted into generated reports.
Utils
- the MoveIMAPMail command now copies all message flags supported with the target server.
CommuniGate® Pro Guide. Copyright © 1998-2007, Stalker Software, Inc.