| 
ドラゴン・ネットワークス株式会社(本社:栃木県宝積寺 社長:松田辰夫 以下、DNA)、
と公認会計士:伊東茂文氏と共同で企画・開発した、監査法人又は内部監査、内部統制チーム向け、
内部統制運用評価実施のための運用管理製品
「JSOXクイックオーディット」を2008年10月17日より国内で販売開始します。
本製品は、業務記述書を元に、2008年4月より開始された金融商品取引法24条の4の4
(いわゆる日本版SOX法)により義務づけられて実施する運用評価をシステマティックにし、
運用評価報告書作成までの業務を管理することが出来るソフトです。
当製品では、管理者を数人に分けることで、運用評価準備を分割効率化することが出来ます。
また過去運用評価履歴ファイルをプルダウン式で容易に選択し、呼び出すことが可能です。
合理的なサンプリングメソッドを取り入れてある為、事前にサンプルを決定する事が可能で、
サンプリング資料を月次に振り分けて評価することが出来ます。
これにより重要な不備が発見されても月次に修正することが出来るので、
整備項目が評価年度末に集中することが解消できます。製品ラインナップ
 製品の特長
 
 ●合理的な統計的なサンプリングメソッド導入
 搭載されているアプリケーションは、公認会計士でもあるシステム監査技術者が開発し、すでに複数の上場企業への導入実績あり。
 ●公認会計士の立場から実務的に使える文書フォーマット
 現・公認会計士が使用するフォーマットを内蔵。
 ●現行のソフトからも乗換えが可能
 RCM(※1)がCSV(※2)でエクスポート可能であれば、容易に転用ができます。
 ●運用評価準備のスピード化
 弊社製品JSOXクイックドキュメントを使用していれば運用評価文書作成準備が自動に設定され、評価準備面倒な手順を選択と入力のみで済ます事が出来ます。
 ●すべての文書はExcelで読み取り可能なファイルとしてエクスポートが可能
 Excelを利用することで、印刷や各監査法人用のフォーマットへの修正も簡単。
 ●コンサルサービスとSaaS化により、スピーディーな導入とコスト削減が可能
 コンサルティングサービスのみでなく、使用方法から運用評価のノウハウを教育までパッケージ化、早期に運用評価に必要な書類を完成させるためのバックアップ体制を用意。またSaaS
(※3)も用意、最低限の期間で運用評価準備に取り組めます。
 
 ※1)リスクコントロールマトリクス:内部統制報告書に必要な文書化三点セットの一つ
 ※2)汎用性の高いデータをカンマ( , )で区切って並べたファイル形式
 ※3)Software as a Serviceの略
 
 
 
| 製品名 | 製品内容 | 標準価格(税込) |  
| JSOXクイックオーディット スタンダード | 単体販売 *1 | オープンプライス |  
| JSOXクイックオーディット プロ | アプライアンスサーバ本体 年間サポート *2
 | オープンプライス |  
| JSOXクイックオーディット スーパーバイザー | アプライアンスサーバ本体 年間サポート
 コンサルティングサービス *3
 | オープンプライス |  
| JSOXクイックオーディット SaaS | 3 クライアント | オープンプライス |  
| *1:アプライアンスサーバ本体 CPU:AMD Athlon 64 プロセッサ 相当 Red Hat Enterprise Linux本製品アプリケーションシステム一式
 *2:年間サポート
 製品購入より1年間、本製品アプリケーションの操作についてEmail、電話にて対応します。
 また、サポート期間内のバージョンアップ版を無償でご提供します。
 次年度費用はアプライアンスの場合は本体価格の25%です。
 *3:コンサルティングサービス
 全体計画、ヒアリング、研修セミナー、マスターセットアップ、評価テスト、監査対応等。
 価格はお客様の規模やボリュームにより異なりますので、別途お見積もりとなります。
 
 ドラゴン・ネットワークス株式会社について
 ドラゴン・ネットワークス株式会社 (DNA)は、インターネットコミュニケーション技術を活用し、
 企業コスト低減、生産性向上、ビジネス・ナレッジの充実等、
 『企業がより使いやすいITインフラの構築』を目指し、「ワンストップ」サービスを提供する、
 ネットソーシング会社です(2004年11月創立)。DNA社は、一般的なシステム統合の他に、
 システム開発・運営・保守・システムコンサルティングを行っています。
 
 詳しくは、 http://www.dragon-networks.com/ をご参照ください。
 本製品の詳細は、 http://www.dragon-networks.com/jsox/ をご参照ください。
 
 |  
 |